豊かな自然に囲まれた山口県山口市仁保(niho)のWebサイトです。
4月20日、椹野川漁業協同組合とKDDI山口技術保守センターのご協力のもと、仁保幼稚園・保育園の園児と仁保小学校の児童による「アユの放流」を行いました。 中学校の生徒さん達にもお手伝いいただき、園児・生徒さん達は、5000匹もの稚魚を仁保川に放流する事ができました。 御協力いだだきました方々、ありがとうございました。
3月1日(火)、仁保地域交流センターにて母推のすこやか学級『開業助産師さんによる防災講座』が開催されました。 近年全国的に災害も増加し、ここ仁保地域に於いても大雨による河川の増水や土砂崩れなどの災害もあり、いつどのような状況になるかわからない状況である事から、防災の知識を未就園児のいる親御さん達にも、知ってもらえたらという思いで、この講座を開催しました。 参加されたお母さん方は、講師の先生の話をしっかり聞いておられ、テレビやインターネットなどの情報だけでは得る事のできない話も聞く事ができました。 最後に手軽に持ち運べる防災グッズのプレゼントもあり、参加された方々は大変喜んでおられました。
1月8日(土)、道の駅仁保の郷の裏駐車場にてどんど焼きが開催され沢山の方々にお越しいただきました。 春のように暖かいお天気でしたが、皆さんが持ってこられた書き初めやお正月のお飾りなどをお焚き上げし、皆さんで1年間の無病息災をお祈りしました。
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 二年振りに新春の方面山登山が開催されました。 前日降った雪が山道に若干残っていましたが、とてもいいお天気に恵まれ、参加者全員無事に山頂まで登りご来光を拝む事ができました。 県内でもまたコロナ感染者が増えつつありますが、今年こそは沢山の行事が行えたらと願っております。
9月に植えた胸キュン畑の大根やかぶを中学生が収穫しました。12月の仁保幼稚園・小学校・中学校の給食の材料にしてもらいます。明日の給食は麻婆大根のようです。取材にKRYさん、TYSさん、山口ケーブルビジョンさんが来られました。生徒さんがインタビューを堂々と受ける姿に感動しました。
11月27日、ゆめ回廊博覧会のゆめ散歩2021企画で、「嘉村礒多ゆかりの地をめぐるウォーキングツアー」を開催しました。今回は先月に続く2回目で、ガイドのマック池田さんの軽快なトークとともに楽しく帰郷庵周辺を散歩しました。紅葉の終わりの時期で、礒多が書いた小説「神前結婚」の舞台の妙見社を訪れた際、イチョウの葉が風に吹かれてサーっと落ちてきました。幻想的は雰囲気に皆さんとても喜ばれていました。
スポーツの秋、そしてニュースポーツをもっと皆さんに体験していただく為に、老人クラブ主催で10月31日(日)にはグランドゴルフとペタンク、11月7日(日)には、カローリング大会を開催しました。 幅広い年代の方々に参加していただき、楽しんでいただけました。 11月28日(日)には、体育振興会主催のニュースポーツ大会も開催されるので、奮ってご参加いただけたらと思います。
いまだ山口県内でも新型コロナウィルスデルタ株が流行していることから、「デルタ株感染拡大防止集中対策」として、帰郷庵を8月30日(月)〜9月26日(日)まで休館いたします 。(当初は12日まででしたが、延長されました)ご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。 嘉村礒多生家の会
- Topics Board -