豊かな自然に囲まれた山口県山口市仁保(niho)のWebサイトです。
6月21日(日)、仁保上郷の犬鳴の滝周辺の遊歩道の泥上げや草刈り、花壇の手入れなどを行いました。ボランティア20名の方が暑い中作業されました。ありがとうございます。犬鳴の滝までは徒歩約10分でたどり着けます。登山者の方が結構いらっしゃいます。水の音を求めてぜひお越しください。
今年は嘉村礒多生家「帰郷庵」がオープンして10周年にあたります。礒多の研究家多田先生が、このほど「みつかった礒多の習作」を出版されました。生家の改修時にふすまの下貼りに原稿が使われているのが見つかり、多田先生や市の職員の方が検証されました。今回サンデー山口さんが特集を組まれました。本は帰郷庵や仁保地域交流センター図書コーナーにあります。
「仁保に住みたい・住み続けたい」と思えるような魅力的な地域を目指す地域づくり計画を策定しました。期間は令和2年度から6年度までの5年間です。今回の計画を作るにあたって、16人の幅広い世代のメンバーに毎月1回集まってもらい、1年以上かけて意見を出していただきました。「仁保のいいとこ」を広げていき、さらに未来へつなげ、「仁保に胸キュン」できるよう計画を進めていきたいと思います。
仁保上郷の犬鳴親水公園プール(夢の椀プール)ですが、利用者集中による過密や距離を保っての利用が難しいことから、新型コロナウィル感染拡大の予防の措置として、今年度の開設は中止となります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
最近、金坪集落のお地蔵様が新聞やテレビで取り上げられ、お問い合わせが増えています。このお地蔵様には「きしおつ」という厄病避けの呪文が彫られています。江戸時代にコレラの疫病が流行したとき、村を守るため集落の入り口に建立したと伝えられています。ちらしを作りましたので、ご利用ください。写真をクリックすると大きくなります。
とてもいいお天気と陽気に恵まれた4月4日(土)、仁保川井開田交差点付近にて、約100匹のこいのぼりを掲揚いたしました。 今回のこいのぼり掲揚に対してお手伝いいただいた方々、ありがとうございました。 天候などの状況によって変わりますが、5月6日(水・祝)まで掲揚する予定です。 コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、軒並みイベント等中止になり、なかなか外へ出れない方々も多いと思います。 元気に仁保川の上を泳ぐこいのぼりを見に来て気分転換しませんか。 車で来られる際、仁保地域交流センター・道の駅仁保の郷どちらかの駐車場に車を停めてください。 近隣のお店の駐車場等にはご迷惑がかかりますので、駐車する事のない様お願いいたします。
春の行楽シーズンを迎え、「犬鳴の滝」の散策道の清掃作業を3月8日に行いました。当日は、22名のボランティアの参加があり、入口付近の花壇にパンジーやツツジを植えたり、側溝の泥上げや落ち葉などを取り除きました。犬鳴の滝は入口から約10分でたどり着け、マイナスイオンが降り注ぐスポットとなっています。途中には種田山頭火の句碑もあります。暖かくなりましたので、お出かけになってみてはいかかですか。
仁保地区の70歳以上のひとり暮らしの方に桜餅をお届けしました。この桜餅は毎年JA女性部こぶし会さんが作られ、民生委員さんと福祉員さんが配られています。桜餅には、仁保小学校・中学校の児童・生徒さんの絵手紙が添えられており、受け取った方々に大変喜ばれています。
- Topics Board -